超眠いし、寒い…
早朝から色々あったし。
週末は寝て起きての繰り返しをして、ゆっくりのんびり過ごします。笑
朝からサッカー観ていた人お疲れ様です。
今夜のおやつ
業務スーパー『ガレットブルトンヌ』です。
業務スーパーのお菓子でまず外さないのがフランスのものだと個人的に思っている。
今のところ外れないし。
多分他の人もそう思っているはず。
『ガレットブルトンヌ』はパッケージに書いてある通り【フランスのブルターニュ地方の伝統菓子】で、【ガレット】は円く焼いた料理、【ブルトンヌ】はフランスの北西部のブルターニュの事。
簡単に言うと、ご当地の焼き菓子みたいな感じ。
日本で言うならば形は違うが、沖縄のちんすこうかなと思う。
側面その1。
原産国はフランス、輸入者は神戸物産。
原材料は小麦粉、砂糖、バター、小麦でん粉、卵黄、全卵、脱脂粉乳、食塩と日本に比べると少な目。
添加物は膨張剤だけ。
フランスは健康志向を気にする人が多い国。
フランス発【Yuka】というアプリで商品のバーコードを読み込むと4段階で食品の評価をするのが今人気らしくて、アメリカやオーストラリアなどにも広まっているそう。
高くてもオーガニックなどの健康にいいものを買うのがフランス人。
世界一添加物が多い国の日本には真似できないと思う。
側面その2。
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:479㎉
たんぱく質:6.0g
脂質:19.0g
炭水化物:72.0g
食塩相当量:1.4g
開封。
原材料に【卵黄】ってあったので不思議だなと思ってたら、表面に気持ち程度塗ってあります。
香料が入っていないのに凄くいい香り。
やっぱりバターが使われている焼き菓子はやられてしまう。
日本はマーガリンが多いもんね…
食べてみた感想。
セボ~ン!
(フランス語で美味しい)
固焼きビスケットのような感じ。
カロリーは高いと思いつつ、2枚3枚と手が伸びる。
フランス人は日常的においしいお菓子を食べているなんてズルイ。
伝統菓子なのに素朴さを感じさせない美味しさでした。