たまにお店から出てくる時に、袋を購入しないで商品をそのまま手で持って帰る人をたまに見かけます。
ビールだったり、お弁当だったり・・・
これくらいなら普通に見かける率多いが、初めて見たパターンが面白かったのでここで広めちゃおうと思います。
(大したことないけど)
その人は自転車でかごが付いていなかった。
卵1パックを左手の手のひらで持ち、まるで昔のお蕎麦の出前の様な感じでフラフラと乗って帰っていた。
事故ったら卵全滅じゃん・・・
もしかしたらと思って、勢いがある出前の配達員自転車に遭遇しないことを願っていました。
無事だといいですね。
当選しました\(^o^)/
吉野家『みそ汁』です。
昨日でスマートニュースのクーポン祭が終わっちゃいましたね。
実は開催されて間もなく吉野家のみそ汁だけが当選し、ずっと牛丼も当たれ!と願っていました。
が、当選することもなく終了。
仕方なく昨日のブログを書いた後、トボトボと吉野家へ向かいみそ汁だけ貰って帰ってきました。
9割近くのサラリーマンが牛丼を店内で食べている側で「みそ汁単品でお持ち帰り!」と店内に響く声で言われてしまった。
滅多に行かない吉野家だし、いいや!の気分でお家へ帰宅。
ビニール袋は無料。
みそ汁専用の袋があるなんて初めて知った。
というか、人生で初めて吉野家のみそ汁を飲むことになる。
みそ汁は鍋からではなくて、店員さんボタンだけ押していた。
まるでドリンクを出すかのような感じで。
ホテルの朝食とかでよく見かけるやつだと思う。
こちらは家庭用↓
こういう機械で簡単にみそ汁が飲めるようになっている。
ホテル用とかだとだし入り味噌をセットすればいいけど、上記の機械はマルコメが出しているので、専用の【液体味噌】が必須。
液体味噌が出た当初、遂に味噌も変化しちゃったかと思ったほど。
一人暮らしや会社用に便利な商品。
セットで乾燥わかめがあれば◎。
容器。
吉野家のみそ汁専用の容器は下にオレンジのラインが引いてあるだけのシンプル。
驚いたのがこの蓋で、帰宅するときにこぼれちゃう心配があったんだけど、これが意外としっかり閉まっていて、こぼれないようになっている。
赤い矢印を見てもらえれば分かると思うが、容器のふちに合うように窪んでいる。
コンビニのコーヒーのリッド(蓋)よりもしっかりしている。
下手して逆さになってしまっても多分大丈夫なはず。
やっていないので分からないけど。
それくらい安心出来る設計になっている。
蓋を取る時はちょっとコツがいる感じです。
中身。
沈殿しているまんま撮影。
みそ汁の具はわかめにネギ少々。
1杯税込み74円。
1杯の量は容器の半分ほど入っています。
飲んでみた感想。
一口飲むと分かる味噌が薄く、インスタントってすぐ分かる感じの味。
何か分からないが、外で飲むと美味しいと思う。
単品で飲むことも、牛丼と一緒に飲むことも今後ないかな。
長期間海外旅行から戻って来た時、空港で久しぶりの1杯だったら懐かしく感じちゃうかも。
そんな感じの味でした。