泣きそうになった…
値上げの事で…
ずっと愛用していた洗濯洗剤の事なんだけどさ、今まで320円くらいで買っていたわけ。
この洗剤↓
www.tomo-diary.comそれがさ、430円以上に値上げされていて凹みました(´;ω;`)ウッ…
ついに来た!洗剤のワンコイン。笑
もう買えないです…
大好きな洗剤だったのにおさらばしなくてはなりません。
(というかね、ずっと部屋干し全然してなくて外干しだったわ。意味なし。笑)
今度からドラッグストアのPB商品の安いやつにします。
朝食
『柿と大根のサラダ』です。
午後に買い物に行く予定なので、冷蔵庫のものをある程度食べてスッキリさせないといけない。
そこで中途半端に残った大根をどうするかと悩んだ挙句、以前ここでブログにした柿のあまりがあるので、それで何かを作ろうと考えた。笑
これね↓
www.tomo-diary.com頂いてから結構日数が経過しているけど、玉ねぎのように日持ちするものだと驚いている。
バナナじゃなくて良かったと思う。笑
このブログにするまでは柿の保存方法を気にしていなかったけど、ポリ袋に入れて冷蔵庫だそう。
ポリ袋に入れていたけどさ、常温で放置していた。笑
でも何処も傷んでいないので安心。
硬さも頂いた時のまま。
室内の温度が柿にとってベストだったはず。
そんなこんなで今回も適当に作っていきます。
調味料。
バルサミコ酢、オリーブオイル、ブラックペッパー、塩こしょう、手作りのドライパセリ。
バルサミコ酢はレモン果汁や酢などでもOK。
ドライパセリが無くても大丈夫です。
代わりにナッツやごまでも応用可能。
手作りドライパセリはこちらから↓
www.tomo-diary.com100円くらいでパセリが買えるのでドライパセリの小瓶を買うよりも超お得です。
チョチョイノチョイで作るとあれこれ使えて便利です。
調理開始。
柿はイチョウ切りにカット。
種は食べないので取ります。
庭にポーイっとして将来のために育てるのも良し、生ごみにしちゃうのも良し。
大切に育てると8年後には柿が出来上がると思います。
大根もカット。
柿の同じくらいの量をイチョウ切りにします。
大根の水分があるのでキッチンペーパーで気持ち押さえておくのがオススメ。
調味料を投入。
バルサミコ酢、オリーブオイル、ブラックペッパー、塩こしょう、手作りのドライパセリを味を見ながら入れていきます。
大根から水分が出てくるので気持ちブラックペッパーと塩こしょうは気持ち多めがいいと思います。
後は均一に混ぜて完成。
出来上がり。
オシャレに盛り付けたら出来上がり。
ドライパセリが青のりっぽく見えるのは気のせいです。笑
食べてみた感想。
自分で言うのもアレだけど、デパ地下っぽいオシャレな味。笑
バルサミコ酢がいい仕事していてドンドン進む。
大根のシャキシャキ、柿の甘味とジューシーさがマッチした味がたまらない。
本当は柿と大根のなますを作ろうかな~と思っていたけど、こっちの方が好きな味。
次回はバルサミコ酢じゃなくてレモン果汁で作ってみたくなりました。
昔はね、オシャレなサラダなんて作っていた時もあったのよ↓笑