爪を切って深爪になっちゃいました(´;ω;`)ウゥゥ
地味にPCのタイピングで痛みが走ります。
ノリに乗って切っちゃったのでめっちゃ後悔中です。
今度から全集中で切らないと・・・
(全集中ってもう古い感じだね)
昨日作ったおかず。
『揚げ焼きレバー唐揚げ』です。
鶏レバーって給食に出た記憶がありますが、不人気でしたね。
子供のころは苦手なお肉でした。
レバーの料理は甘辛い煮付けが多いので、昔は全然買わなかったですね。
今は激安になっているときなどにたまに買う感じです。
今回買った鶏レバーは100g49円!
しかも30円引き\(^o^)/
ドリップが出てようが、関係ない!
安ければ買っちゃいます。笑
ここでちょっと過去のレバーレシピ。
【育ち過ぎた豆苗を使って『レバー豆苗』を作ってみた!】
www.tomo-diary.comこちらは炊飯器で作る簡単なレシピ。
鶏ハムっぽく作れるので、作り置きに便利です。
そして、今回の作る料理は 【今夜のおかず!油少ない量で出来る『揚げ焼き唐揚げ』を作ってみた!】のレバー版。笑
www.tomo-diary.comほぼ作り方は一緒なので、ここまで読んで「えー!面白くない」と思ったらしゃーないですね。
このブログはここまで読んで、スクロールして☆つけてくれたらとっても有難いです。笑
(炎上しそうだな。笑)
もちろん、最後まで読んでも全然いいですよ。
調味料。
にんにくチューブ、生姜チューブ、塩こしょう。
あとは焼く時に使うオリーブオイル。
テーブルが汚い・・・
ちゃんと拭いているんだけど、年期入りすぎて傷があちこちについちゃっているんですよね。笑
ブログで稼いでいつかオシャレなテーブルを買う予定です。
それまでは我慢です。
その他調味料。
白い粉の代表片栗粉。笑
「あら、片栗粉が切れているわ♪」そんな時もあると思います。
無かったらそのまま焼いてもOKです。
下味が付いてれば普通に食べれます。
なんて大雑把な。笑
調理開始。
レバーはドリップがたくさんあったので、水で軽く洗ってキッチンペーパーで水分を取り除きます。
それから一口大にカットし、ポリ袋に全部入れちゃいます。
調味料のにんにくチューブ、生姜チューブ、塩こしょうを入れて混ぜ混ぜします。
混ぜた後。
しばらく味がレバーにつくまで放置。
その間に腹筋バキバキ運動を開始。笑
YouTubeを観ながら鍛え中ですが、なかなかシックスパックにならない(´;ω;`)ウゥゥ
ぽっちゃりからなかなか抜け出せない。
でも、仕込み中のレバーはしっかりと食べちゃうんですよね・・・笑
腹筋バキバキ運動後。
白い粉、片栗粉を投入。
レバーは柔らかいのと水分が多めなので片栗粉も多めにしました。
片栗粉がない人は飛ばしちゃっていいです。
焼きます。
フライパンにオリーブオイルを入れて、フライパンが温まらない内に仕込んだレバーを投入します。
焦げ目が付くまで動かさないです。
また腹筋バキバキ運動を再開します。
焦げ目が付いたところで裏返し。
表面がカリッとなっていたら成功です。
裏面も同じように焦げ目が付くまで放置します。
出来上がり。
見た目ちょっとグロイ。笑
どこかの国のお肉料理ありそうな感じ。
もやしは後から軽く炒めました。
いつものようにパセリを振っておけばよかったかなとちょっぴり後悔。
食べてみた感想。
外側がカリカリで中はふっくらな食感。
見た目は悪いが、しっかりと下味をつけているのでそのままで十分イケる。
ご飯に合うし、お酒にも合うおかず。
レバー嫌いな子でも多分食べれる味だと思います。