今日は歯医者の話。
歯医者の先生が個人的に好きではないので(健康な歯を削ったとかあってね)、歯医者が嫌いになりそうです。
今回はグダグダと話をする。
これがきっかけで歯科のブログが始まった↓
【『歯茎再生治療』】
www.tomo-diary.comストレスと歯ぎしりとかで歯茎が下がってしまって痛みが出てきたので思い切って治療した内容のブログ。
そっから色々と定期クリーニングとかをやって約1年経過。
そしてまた、近いうちにクリーニングの日がやって来る、正直ダルイなと思っていました。
定期クリーニングって過去どれくらいの料金だったかなと気になり、今までの歯科の明細書を確認してみると、処置していないのに加算されているのに気付きました。
『歯科衛生実地指導料1』と『文章提供加算』。
『歯科衛生実地指導料1』は簡単に言うと15分程度の口腔内の指導、歯の磨き方とかプラークの付着状況など。
初回のみしかやっていないのに数回取られているとビックリする。
点数は80点。
『文章提供加算』はそのまんまで、多分『歯科衛生実地指導料1』の指導したことに対する書類を貰うもの。
これも初回しか貰っていない。
点数は10点。
料金にすると合わせて260円。
微々たる料金かもしれないが、これが数回過去に料金を払っていたことになる。
一人でイライラ。
というか、今まで何のために明細を取っていたんだって感じで、じっくり見ていなかったのが自分で腹立ってしまった。
今後その場で何の点数なのか確認してから料金を払うことに決めた。
歯科の不正請求ってネットで検索すればめっちゃ出てくるもんだと今回初めて知った。
しかもこの2つの料金は結構不正請求しやすい項目らしい。
するなよ…
そんなこんなで、定期クリーニングの日。
受付にたまたま先生がいたので(どっかの営業とマスクなしで談笑するなよと思いながら)「明細にチェック付けた項目は処置されていないので返金してください」って言ったら、あっさり「いいよOK」って言われた。
あんまりあっさりしすぎたので、マジで?そんな簡単に返金出来るんだと思ってしまったくらい。
もしや慣れてらっしゃる?
歯医者に向かうまでに色々考えて返金出来ないと言われた時の対応とか考えていたんだけど(カルテ見せて下さいなど)、本当にあっさりしすぎていたので、もうどうでも良くなった。
他にもやっていない項目があり合計で1500円ちょっと返金して貰えた。
なんかココの歯医者はもう行きたくない…
別の歯医者を探そうと思う。
逆に他の患者は大丈夫かと心配になってきました。