今週のお題「自分にご褒美」
ここ最近お料理のブログを載せていなかったので、お疲れな自分におつまみというご褒美を作ろうと思いました。
というか、冷蔵庫が野菜だらけ。笑
野菜が安いとすぐ買っちゃうんですよね・・・笑
もしかしたら今年は野菜のおかげで風邪をひかないかもしれません。
手作りのおつまみと美味しいお酒がお家にあれば、ごちそうですよね!笑
今夜は冷蔵庫にある余りもので
『砂肝セロリ』です。
半分くらい使っちゃった砂肝が冷蔵庫にありました。
ちょっと状態も悪くなっちゃってる・・・(´;ω;`)ウッ…
下味付けて保存しておけば良かったなと後悔しちゃいましたね。笑
半端に残ったセロリ。
これも冷蔵庫から取り出してすぐのもの。
若干干からびています。笑
これを美味しいおつまみに変化させたいと思います!
過去のおつまみレシピ【砂肝のみぞれ和え】
砂肝と大根バージョンです。
こちらも美味しいので、良かったら見てくださいね!
調味料はこれだけ。
ごま油とにんにくと塩。
これだけで十分です。
昔は色々と調味料を買いそろえたり、料理中に沢山の調味料を入れていました。
日本テレビの【沸騰ワード10】に出てくる、伝説の家政婦のタサン志麻さんのレシピをいくつか見て、あまり調味料を使っていないことに驚きました。
それから調味料を使わなくても十分美味しいのが作れるものだと思っちゃっています。笑
タサン志麻さんは、もともとフレンチの方。
フレンチはシンプルな素材を調理技法や調味料で作るのが一般的。
そして、意外と簡単なものが多いんですよね。
話は戻して、砂肝を茹でます。
基本肉を茹でるのは、炊飯器です。笑
コンロが1つしかないので、出来るだけ時短と楽チンな方法で作ります。笑
炊飯器に洗った砂肝、水、塩を入れてスイッチオン。
砂肝は出来るだけ火が通りやすいように開いておきます。
水は砂肝が浸る程度。
塩はティースプーン1杯くらいだったと思います。
時々加熱具合を確認!
蓋は開けても大丈夫。
加熱している間に・・・
セロリをスライスします。
そして軽く塩を振ってもんでおきます。
切ってから分かった・・・
セロリの量が少ない!笑
サラダじゃないんだ・・・
おつまみなんだ・・・
と言い聞かせました。笑
砂肝の加熱終了。
スイッチは【ピー】が鳴る前に加熱終了しちゃいます。
熱いけど、セロリと同じくらいの大きさにスライスして冷やしておきます。
セロリは水分が出てきたところで、軽く洗って絞っておきます。
砂肝が完全に冷えた所で・・・
和えちゃいます!
セロリの塩と砂肝の塩で塩分が付いているので、和える時はごま油とにんにくだけ。
ごま油とにんにくの量は適量。
味が薄かったら、塩を追加したり、塩コショウを振ってもいいと思います。
出来あがり。
簡単にできちゃいました。
砂肝を茹でるのと、冷やすのにちょっと時間が掛かるのが面倒な感じだけど、そんな難しい手順はないと思います。
これは完全に大人のおつまみですね。笑
食べてみた感想。
シンプルだけど、美味しい!
冷蔵庫に眠っていた食材でおつまみが出来るとテンションが上がっちゃいますね。
調味料3つでも十分イケます!
日本酒でもビールでもハイボールでも合うと思います。