hatenablog/tomo_130
お題「#おうち時間」
週末の夜ってたこ焼を食べてみたくなっちゃうときってあるんですよね・・・
なぜか。
今、お好み焼きの粉やホットケーキミックスが買えないという状況の中、先週奇跡的に手に入れることが出来て、本日作ってみることにしました!
おうちたこ焼は本当に数か月振りです。
(たこ焼を作るときは電源が落ちやすいので、真冬や真夏以外になっちゃいます)
でん!ニトリ(10年物)のたこ焼器です。
結構使い込んでいます。
ガスじゃない分、お店みたいなふっくらなたこ焼が出来ないのがちょっと残念です。
このタイプのたこ焼器は後片付けが面倒なこと。
ちなみに油はオリーブオイル。
ざっくり材料を紹介。
タコ・青海苔・かつお節・マヨネーズ・お好み焼きソース。
大阪人ではないのでたこ焼ソースは使いません。
お好み焼きソースとたこ焼ソースの違いって大人になった今でも分かりません。笑
日本人で、ちゃんとお好み焼きソースとたこ焼ソースをちゃんと使い分けている人っているのかしら・・・
どうでもいいけど。笑
あと、肝心なものがこちら↓
紅ショウガ!
これは余っても料理に色々使えるので便利です。
例えば、生姜の炒め物とかに!
色味が付いて映えちゃうのでオススメです。
その他、天かす↓
業務スーパーのもの。
業務スーパーは天かす3種類あったかな?その中の一つです。
こんな感じで作りました↓
粉の量が多め・・・
ホットケーキと言うか、ベビーカステラみたいになっちゃいました。笑
通常ならキャベツのみじん切りを入れるところですが、今回はキャベツナシで作りました。
なので、めっちゃ水分がないです。笑
出来上がり↓
お好み焼きの粉で作ったせいか、めっちゃふっくらに仕上がりました。
味がめっちゃ濃い!
ソースやマヨネーズなしで食べれました。
お好み焼きの粉自体に味が付いているので、かなり濃いと感じました。
普段は小麦粉から作ることが多くて、たまたまお好み焼きの粉でたこ焼を作ってみたのでこんなに味が濃いと感じるのは初めてでした。
でも、美味しく食べちゃいましたよ!
たるみ&老け顔にサヨナラ! 「小顔ハリ美肌コース」エルセーヌのエステ体験 アスリートのイップス改善&スランプ脱出に役立つメンタル強化ツール