今年の春、花粉症デビューしたっぽくて(病院へ行っていないから詳しくは分からない)辛かったです。
秋になり、めっちゃ目がかゆくなったり、鼻水が急に出てきたりしたので、おかしいなと思って調べてみると秋にも花粉症ってあるんですね。
(これもまた病院へ行ってない)
春だけかと思っていました。
取り敢えず、鼻がムズムズするので、昨日ブログで紹介した馬油を塗ってしばらく様子を見ようと思います。
【エスセレクト『馬油』】
www.tomo-diary.com馬油は100%のものがオススメ。
もし購入される場合はちゃんと表示を見てからにしてくださいね。
ヴァセリン並みに使いやすいので1個あると本当に便利です。
朝食
ファミリーマート『クリームと味わう台湾カステラ』です。
珍しくコンビニスイーツで朝食。
【台湾カステラ(現烤蛋糕)】とは出来立てのケーキを意味し、小麦粉を使用しシフォンケーキのようにフワフワしたもの。
日本のカステラは強力粉を使用しザラメや蜂蜜が入っていててずっしりと重い。
『クリームと味わう台湾カステラ』はファミマスイーツから登場していて、台湾カステラの間にクリームを挟んだのが特徴。
発売日は2021年9月28日。
税込み218円。
裏面。
製造者はロピア。
原材料はホットケーキミックスの様なミックス粉を使っているのが分かる。
添加物等を除けばケーキ作りの材料が入っているなという印象。
栄養成分表示(1包装当たり)
エネルギー:239㎉
たんぱく質:5.5g
脂質:12.2g
炭水化物:27.0g
-糖質:26.6g
-食物繊維:0.4g
食塩相当量:0.6g
開封。
透明の容器に入っていて形が潰されないようにしてあり、フィルムで覆われている。
カステラの表面部分には粉糖が付いていて、とても甘く見える感じ。
フィルムを剝がしてみた。
側面から見るとクリームがたっぷりと使われている。
このクリームは北海道の生クリームだそう。
厚みも十分ある。
中身。
モリっとクリームがたっぷり。
カステラの生地はフワフワ。
これは甘いもの好きにはたまらない写真だと思う。
食べてみた感想。
フルシュワ~な食感であっという間に口の中から消えていく。
空気を食べているかのようにフワフワで、中に入っているクリームが思ったよりあっさりしているのでもたれない感じ。
台湾カステラは優しい感じがしていくらでも食べられます。