まだ気分は年末。
門松とかしめ飾りをしている家って滅多に見ることが無いので、かなりレアになっている気がします。
あと日の丸の旗。
逆にイタリアンレストランの国旗とかなら良く見かける。
なんか負けている感じがしますね…
今夜のおつまみ
『鶏ミンチと白菜の餃子』です。
今年はお節を食べないと決めていて、時間もたっぷりあるし、やっちゃいますか的な感じで餃子を作ろうと考えました。
年末からちょっと考えていたわけで、年末の買い出しにゲットしてきた鶏ミンチと餃子の皮。
白菜はだいぶ前の残り。笑
上手く出来たら餃子屋さんを開こうかなと思っちゃったりして。笑
調味料。
白菜の塩もみに使う塩。
肉の味付けに使うオイスター、塩こしょう、酒、丸鶏ガラスープの素、にんにくチューブ、生姜チューブ。
餃子の包むときに使う片栗粉。
焼く時のごま油。
仕込み。
白菜は洗って粗みじん程度にカット。
塩を振って白菜の水分を出します。
こんな感じ。
かなり揉んで水気を出した状態。
力がいるのでストレス発散になります。笑
鶏ミンチ。
鶏ミンチにオイスター、塩こしょう、酒、丸鶏ガラスープの素、にんにくチューブ、生姜チューブを入れて混ぜ混ぜ。
白菜と鶏ミンチを合わせます。
鶏ミンチと白菜をバランスよく混ぜていきます。
ハンバーグを作る感覚と同じ。
包んでいきます。
包むの結構難しい。
肉餡たっぷりの餃子になりました。笑
フライパンにごま油を引いて餃子の王将の店長気分で焼いていきます。
出来上がり。
ごま油多めで焼いてしまったので片面が揚げ焼きっぽくなってしまいました。
プリプリの餃子の出来上がり。笑
食べてみた感想。
豚よりもあっさりサッパリしていてヘルシーな感じの餃子。
鶏ミンチの下味がしっかりと付いているので何もつけなくても美味しく食べられる。
餃子の皮がパリパリなのは良いけど、肉メインっぽい餃子になってしまったので結構お腹が満たされます。
たまには手作り餃子もいいものですね。
レシピブログです↓
www.tomo-diary.comwww.tomo-diary.comwww.tomo-diary.comwww.tomo-diary.com