tomomo13’s diary

自分の好きなように書いていきます。目指すはエッセイスト

有楽製菓『抹茶のサンダー』を食べてみた!

何となく冬が終わりに近づいている感じ。

暑がりのtomomo13はもう厚着しなくてもいいかなと思っています。

薄着していると案外目立つのでほどほどに…笑

中はいつも通りの半袖着用です。笑

昨日のおやつ

有楽製菓『抹茶のサンダー』です。

コンビニに寄った時に抹茶味があるんだ~!と思って買ったもの。

50円でお釣りがくる金額だったと思う。

田舎のスーパーだったらこういう珍しい味は充実しているけど、都会じゃあ敷地面積が狭くて定番商品のブラックサンダーしか置いていないことが多い。

だから悲しいことにコンビニ価格で買うことになる。

『抹茶のサンダー』は本格的な香り高い一番茶を使用した抹茶味が登場。

ザクザク感はそのままで本格的な抹茶の旨味が楽しめます。

※抹茶中一番茶33.3%使用。

発売日は2023年2月7日。 

 

裏面。

製造者は有楽製菓。

ブラックサンダーと違うところは【名称】。

ブラックサンダーは【チョコレート菓子】となっていて、抹茶は【菓子】。

何でかな~と思って色々調べてみたら、抹茶の原材料のトップが【小麦粉】となっている。

過去に出た味【宇治抹茶】は名称が【チョコレート菓子】となっているものあるが、こちらの原材料のトップが【油脂加工食品】になっていてチョコレートの原料かなと思われるもの。

微々たるものだけど【小麦粉】から記載が始まるものと【油脂加工食品】では【チョコレート菓子】になるか【菓子】になるか名称も変わるものだと思う。

あくまでも予想だが、簡単に言うとチョコレートの原材料が値上がりしたから。

 

 

 

栄養成分表示(1本21g当たり)

エネルギー:113㎉

たんぱく質:1.5g

脂質:6.3g

炭水化物:12.5g

食塩相当量:0.1g

 

開封。

チョコと抹茶のツートンカラーになっているところがポイント。

着色料が入っているとはいえ、結構緑。笑

33.3%の抹茶を期待してたんだけど抹茶の香りは期待しない方がいいと思う。

あくまでも駄菓子。

 

 

 

食べてみた感想。

抹茶のほろ苦さはほぼ無し。

抹茶っぽいものを食べた気分になれるものだと思って食べたほうが良さそうです。

ブラックサンダーのようにザクザクした食感は健在。

抹茶の雰囲気が楽しめるお菓子ですね。