とうとうこの日が来ました、クリスマスイヴ!
今週、不思議と社会人カップルや学生カップルを多く見かけた感じ。
昨日の夜はめっちゃ学生が大盛り上がりしているなと感じたので、2021年の大学冬休みを調べたら23日からだったと判明。
もう冬休みなのね。
しばらくワイワイガヤガヤが続く感じ。
tomomo13もワイワイガヤガヤして冬休みを楽しんだなと思い出した。
あー若くなりたい。
朝食
ローソン『ミニつぶあんぱん』です。
家から一番遠いコンビニ、それがローソン。
スイーツやら気になるものが増えてきて、昔より行く機会が多くなりました。
割引シールも貼られている確率が多いし。笑
今回の割引は20円引き。笑
税込み120円なので100円で買えました\(^o^)/
『ミニつぶあんぱん』はパン生地に雪塩が入った粒あんを包んだ食べやすいサイズのあんぱん。
うん、あれに似ている。
そう、今年やたらブログで報告していた例のパン。
【ヤマザキ『薄皮つぶあんぱん』】
www.tomo-diary.comそっくりである。
ちょっと小さいかなって思った。
ローソンで見かけた時は「え!パクリじゃない」と思ったが、それは後ほど。
話はそれたが【雪塩】は沖縄の宮古島の塩。
ミネラルを含んだ海水を原料から作られています。
パウダー状の塩で、さらっと溶けやすく、トマトやキュウリにそのままパラリとかけて食べるのがオススメ。
まろやかで美味しいです。
料理にも普通に使えますが、普通の塩として使うのは勿体ないと感じます。
裏面。
製造者は山崎製パン。
同じじゃないかぁぁ~い!
原材料も若干名前が変わってほぼ同じ。
何が違うか、ヤマザキの薄皮つぶあんぱんは【発酵種ルヴァン】を使用している。
ローソンのミニつぶあんぱんには使われていない。
パン生地が違うのが判明。
栄養成分表示(1個当たり)
エネルギー:101㎉
たんぱく質:2.8g
脂質:1.2g
炭水化物:20.5g
-糖質:18.9g
-食物繊維:1.6g
食塩相当量:0.1g
【発酵種ルヴァン】のカロリー自体は知らないが、ヤマザキの薄皮つぶあんぱんの1個のエネルギーは127㎉。
使用しないからと言って20㎉ちょっとカロリーが減るのはおかしい。
逆に脂質と食塩相当量が増えている。
食塩相当量は雪塩を使っているので塩分が高くなっているのは理解できるが、この脂質は謎。
ちなみに食塩の脂質は100g当たり0。
あまり納得していないけど、ローソンとヤマザキのつぶあんぱんは多少違うって事。
開封。
今年ヤマザキの薄皮シリーズを食べてきたが、やっぱりローソンの方が小ぶり。
果たして美味しいのか・・・
割ってみた。
割ってみると粒あんにキラキラ光るものが見えて、もしや【雪塩】かなと一瞬思ったけど、粒あんでした。笑
雪塩は本当に細かいので見えることはないです。
正直割ってみても、ヤマザキとローソンの違いは分からないです。
食べてみた感想。
集中して食べてみたところ、かすかに塩味を感じる程度。
粒あんの甘味が強調された感じはします。
あとはヤマザキの味とほとんど変わらないです。
【発酵種ルヴァン】が入っていない違いも分からなかったな・・・
パン生地はフワフワで食べやすかったです。